猫の菜子ちゃんのお食事タイム

我が家の16歳の菜子ちゃん、夜にボリボリ
ドライを食べ散らかしていました。

私は、やはり人も動物も食べさせてあげたい!
食べて貰うのが、幸せな種類の人間らしく
食べている処をみると
とても幸せを感じるのです。
ここ1年位、ペーストフードを好んでいたのですが
先々週、悪かった歯の治療をすると
バリバリとドライを食べるようになりました。
猫ちゃんって、少し口のトラブルがあっても、そこに脱水して口が渇くと、より食欲が落ちてしまうんだろうと感じています。

菜子ちゃんは、3日に1回位は皮下点滴をしています。
モチロン元気でも!
私も1日1.5リットル以上は塩&マグネシウム入りの水を飲むようにしています。
何故か急に字が大きくなってしまいましたが
お許し下さい。
明日もインスタライブ頑張ります!
皆さん見にきて下さいね!

続きを読む

2024年度の仕事も、昨日無事に仕事納めとなりました。

2024年度の仕事も、昨日無事に仕事納めとなりました。

日々麻酔を1件から4件こなし、今年も事故無く無事終わりました♥

と思いきや、飼い主さん達の犬猫達の歯や耳の治療が一段落したので、

今度は当院の犬猫達の治療に真剣に取りかかっています。

特に我が家のゴールデンのクララの耳は、大変なんです。

見かけは綺麗そうに見える耳ですが、

そんなのあてにならない!

というのは 当院の飼い主さん達なら 実感されているのでは?!

 

当院では

仔犬仔猫の耳の感染は親犬親猫から

歯周病菌と同じように、体内の血流を介してか、接触感染して貰っている可能性がある!

と思っているので仔犬仔猫が生後5ヶ月位になったら、まず麻酔をかけて耳を診るようにオススメしています。

 

歯周病菌は 人では胎盤と口の中の菌が同じものが検出されたというデーターが出ているので

同じ哺乳類である犬猫も似たことが起きていると考えられます。

歯の根っこは 胎児の時からもう出来ているので 血流に歯周病菌があると

生まれたら どうなるかは 創造できますね

 

犬も20年以上前から 歯周病菌が数秒で膝の関節液から検出されたりすることもわかっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当院では仔犬は乳歯のトラブルがあると麻酔をかけて治療をする時に

耳のビデオオトスコープで検査をするようにしてきたので仔犬の8割

仔猫は乳歯の異常がある症例は少ないのですが

鼻炎のある猫は 中耳炎をおこしている子猫がいることは

10年以上前に私は学会発表しています。

今 学会発表したのをYouTubeに変えて 出している処なので

楽しみにしていてください!

 

猫は、アメリカンカールやスコティッシュフォールドやペルシャ等の方が

捨て猫さん達より、断然耳の感染を持っている感じがあります。

捨て猫さんと違って親と触れ合う時間が長いからなのかな?判りませんが

生後5ヶ月令で引き取った翌日に麻酔かけてみたら、

泣ける位の耳の悪さ!

食物アレルギーも沢山で、どの除去食にするかも選べず、サーモン一択

耳の菌も悪性度の高い物だったので、注射の抗菌剤を8時間毎にやり、3日おきに麻酔して治療して、一時とても綺麗になって、他の飼い主さんの犬猫達を優先し、少し油断していたら、片耳だけ、感染が残って、ぶり返していました。

ということで、年末から患者さん終わってから、隙間にコツコツと3日おきに耳ビデオオトスコープ治療を麻酔してやっています。

まだ1歳なので、何とかいまのうちにこの菌を制圧しないと!です。

耐性菌も仔犬の時からあり、使える抗菌剤も少ないのですが、まだ内服の抗菌剤は残っているので、注射の抗菌剤は、奥の手においておきたい!

自分の犬猫になると、私も流石にちょっと辛い気分になり、栃木の‘’犬猫の耳の病院‘’の臼井先生に、「先生、うちの犬が(汗)」とご相談し、ついつい、患者さんの後回しになってしまっていることを

お伝えしたら、

「後回しにしたらだめよ!頑張って綺麗に毎日でも耳ビデオオトスコープをやりなさい!」

ということで、3日に1回麻酔して耳ビデオオトスコープ治療をコツコツやって、抗菌剤もコレ!と細菌感受性検査で選んだのを、8時間毎1日3回投与しています!

かなり良くなってきました。

昨日やったので、次は12月30日にやる予定です!

あとは年末年始、点滴治療をやめると、具合の悪くなりそうな継続の猫ちゃん達だけ、数匹治療に来院していただく予定です!

麻酔は年末あと1回!!

うちの犬で終わります!

うちのクララの麻酔回数は12月だけでも

10回はかけて耳ビデオオトスコープをやりました。

 

栃木の犬猫の耳の動物病院の臼井先生は

重症な場合は 毎日麻酔して同じ犬猫でも

洗浄をされるとおっしゃいます。

何の抗菌剤を使うより,徹底的に耳の菌を減らさないと

耐性菌がでで,耳の菌は耳道の奥深くに入ってしまうからです。

歯周病菌が骨を腐らせていくのと 同じですね。

 

当院は それを真似させていただき

頑張っています。

世界で二番目に麻酔して耳を洗っているのは

 

そんなに麻酔かけて大丈夫なのか?!とよく聞かれますが

とっても元気ですよ!

時々 胃にきて 吐くことはありますが

少し食欲が一時的に減る位ですが

その後 どうってこともありません。

 

昨日は 12歳のダックスの天ちゃんも その後やりましたが

歯も耳も調子よくて メンテナンスをしました。

麻酔をかける私達も 疲れるのと 時間もなかったので

16歳の菜子は 来年 歯と耳を検査&治療をする予定です。

 

歯と耳と栄養が唯一 健康をコントロールできることなので

がんばって健康にしていきたいです。

 

その合間に、事務作業や大掃除頑張ってみます!

1日おきに治療する予定

続きを読む

大谷選手のデコピンと、当院の看板娘クララ

 

 

 

台風の真っ最中失礼します

 

大谷選手&デコピンの始球式を観て世間ではどうでも良いことだけど

喜んでいる飼い主さんいるかも?

うちの犬は、デコピンと同じ誕生日年月U^ェ^U

野球は詳しく無いけど、コッソリ嬉しい♥

続きを読む

椎間板ヘルニアを手術しないで治療?!

  • 私は、ここ5年以上
  • 当院の患者さんの犬達を、椎間板ヘルニアの手術しないで治療して来ました
  • というより、CT検査をされている個人の
  • 動物病院は、基本椎間板ヘルニアの手術をされることが多いので、手術しない再生治療にも
  • 知識のあるCT検査の出来る検査センターにお願いして来ました。
  • 詳しくは、他の椎間板ヘルニアの記事を読んでみて下さい。

今、一度は下半身不随になり、尿も出なくなっていた家のダックスも、一度綺麗に治り、普通に歩いて、トイレも普通に出来るように戻ったのですが、昨日椎間板ヘルニアに再度なり

他のワンちゃん達より、重症で

再発の日数が短かったので、さすがに

少しガッカリしましたが

やるしか無い!

 

手術しても、車いすで足を引きずって歩く

犬達をみてきたので

 

どうぞ治りますように!と

再生治療の内科療法とチクチク療法を

日々、やっています

 

https://chikuchikuryoho.com/chiryoinlist#areasection04

 

まだ、名前が違うけど

何だか妙に気にいっています(笑)

 

 

専属なので、朝昼晩チクチク療法です。

 

がんばろーね!

 

続きを読む

皆さん、今は亡きワンちゃん猫ちゃん、兎さんハムちゃんとどう過ごしてるのかな?

 

https://note.com/rushtokyo_net/n/na0d529c60922?sub_rt=share_b&d=s4ta_V6qxSfY

 

 

春の犬まつりは終わってしまったけど、KindleUnlimitedではずっと無料で読めますよ♥

 

さて、我が家の亡き愛犬ニコは、

今度の月曜19歳の誕生日になります。この前は、まだ置いてあったその子の、しかも、飼い主さんが作って下さった、イニシャル入りの犬の服を骨壺に着せてしまいました。

寒そうだったので(笑)

 

 

元患者さんのインスタグラムとからは、今は亡きワンちゃん猫ちゃんの、賑やかなお仏壇が、命日の日とかに時々投稿されてくるのを

拝見すると、あれからもう◯年も経ったのかと、感慨深くなります。

 

我が家より数倍、立派で賑やかな祭壇を拝見すると、あのコ達は、まだまだ飼い主さん達を、支えてくれているんだなーと嬉しくもなります。

 

それだけ大切で、可愛い犬猫兎ハムスターさん達の仕事をしていられることは、

責任も重いけど、もっともっと勉強して技術もみがかなくては!

もっともっと飼い主さんに、予防出来うる正しい知識をお伝えして、家庭でも守っていただかなくっちゃ!と思うのです。

 

でも、イラストで、いつでも思い出の中のチョコちゃんを登場させられるなんて、イラストレーターさんて良いなぁ!羨ましいです!

 

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop