寒いですね!
 
今朝は、仕事前に麺つゆを
お酒でとカツオ節と醤油と松の枝とラカントで作って、珈琲豆を焙煎して飲みました。
 
本を読みながらやったので
焦げました!

 
 
 
 
 
今ヘルシオオーブンレンジで、
魚のお鍋を、
 

 

 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
ヘルシオホットクックでうちの猫ちゃん達も食べる鶏の胸肉も蒸しています。
♥

 
 
 
 

 
 
 
 
 
横にはアイリスオーヤマの
シェフドラムは炒める物や
少量煮物に働きまくっています。
 
 
 
両方とも、最近マイブームの松の枝を載せて、煮ています。
 
 
これから、バイタミックスで松葉ジュースも作ります。

 
 
 
 
 
火の側についていても、
本を読んでしまったりうっかり者なので、鍋の側で少し時間をかけて、コトコト煮るのは焦がすので
30年位はやっていません。
 
ほとんどが、電子レンジやオーブンで、あとはフードプロセッサーと食器洗い乾燥機も片腕
 
ほとんどを、機械任せにしてきました。
 
私の優秀な相棒
 
IHや大きなコンロは撤去して、小さな簡易コンロは一個だけ。
元々、珈琲焙煎を習うようになってから買いました。
 
あと卵焼きと、オムレツは
短時間だし、楽しいので
鉄の卵焼き&フライパンを使います!
 
あとはガスを使うのは、はかせ鍋。
短時間沸騰させたら、火を止めて放置プレイする鍋。
コレは今は使ってなくて
非常時用に置いてあります。
 
阪神大震災の時は、ガスは1ヶ月以上使えず電気だけ通じてたので電子レンジで使える圧力なべとはかせなべで、料理したりお風呂のお湯を沸かしたりして
助かりました。
 
昼は仕事で忙しいので
朝食を摂って、あとは
ランチは食べられたら食べる!位です
 
私は、以前住んでいた場所がコンビニ建設反対!という瀟洒な高台のニュータウンに住んでいたので、
・周りに店が無い!
・少しある小さなストアや生協買い物行くにも、坂を登り降りが必要
 
しかも職場兼自宅で
副院長&子育て&仕事と勉強で超忙しかったので、買い出しも行けず
 
庭で少しですが野菜を作ったりしつつ、あとは全部ほぼ全て3食自炊
 
買い出しも大変なので
大型冷蔵庫&大型冷凍車
も持って、冷凍車に色々作った料理も保存したり、
休みの日は、冬眠前の熊のようでした
 
阪神大震災の時は車で3分の場所は震度7の地域でしたが、高台が幸いしてほとんど被害はラジカセ一個落ちた位でした
 
今は、勝間和代さんがされているのをみて、数年前からヘルシオオーブンは二台置いて同時料理しています。シェフドラムのことも和代さんから、教えていただきました!
 

 
 
 
 
 
 
 
色々独自に研究して下さるので、今では私の機械料理のメンター!と勝手に思っています❤
 
いつもありがとうございます!
 
土鍋は、和代さんが
ごはんをコレで炊いてたので、なるほど~!と買って
 
時々ごはんもヘルシオで炊いている土鍋です。
美味し過ぎて危険なごはんになるので、食べ過ぎにご注意です!
1台でもブレーカ落ちてたので、ここは電気屋さんと相談して、コンセント増やして落ちないように工事していただきました。
 
 
 
犬猫達のフードも作るので
いつも大活躍しています。
 
いつか忙しい私でも出来る
 
                    犬猫達の手づくり、簡単ご はんの本も出したいな!とも思っていますU^ェ^U(=^・^=)
こんな文章書いてる間も、
ヘルシオ君達は、モクモクと黙って料理してくれて
私の健康をサポートしてくれて、いつも機械さん達に感謝です!
 
皆様は、どうやってお料理されていますか?